明けましておめでとうございます
昨日は年末ということで、なかなか捨てられなかった練習着を捨てることにしました。
といっても別に高かったとか、特別な練習着ではなくて、ただのユニクロで買った練習着です。同じものはユニクロへ行けば980円で手に入ります。
今年の夏くらいから本当に臭くて(笑)
絞らなくても滴り落ちるくらい汗を吸っているので①絞って汗を出し②ハイターで洗って③普通に洗って④柔軟剤という4工程をしないと服が臭くなります。
※私が臭いのではないということを重要な点なので書き加える(笑)
Dancerと言う仕事柄、とにかく衣装代や靴代がかかる。ヒールはスペインから取り寄せていて、一足で2万。衣装も1着で3~6万します。(もちろん、ダンスのジャンルによります)
Dancerは同じ衣装を何度も使えないのと、音楽や振付にあった衣装をチョイスすることを求められるため、人様の前で踊る時には毎回違うものを着ていたりして、結構贅沢だなーと思われることが多いのですが・・・仕事なんですよね。
だから、練習着とか、人前に出ないときなんかはボロボロです。ま、人様にさらさない足の裏と同じですかね(笑)
NYで、沢山のダンサーを見てきました。
皆、高い物価のNYに住んで、ダンスのレッスン受けてると聞くと、さぞかしお金があるのだろうと思われがちですが、練習着なんて穴が開いてたりします。
食事も、バナナとかプロテインとかで、高い外食はしません。とりあえず手っ取り早くカロリー摂取と筋肉構築をしたいのです。
住むのもシェアハウスが基本。
私も6人部屋のシェアハウスで、パーテーションで仕切られた畳一畳ほどの部屋で寝ていました。
寝れたら良いのです。
海外生活やってると、日本って生きているだけで凄い贅沢が出来る国だなーって思いました。
それでも、自分にとっては音楽のある街が何よりも価値があって、魅力的で惹かれました。
何かを生み出せば、今までの調和が崩れ、ひずみが出来、失われるものがあります。
どちらが良いかは、人によって違うと思うから、生み出すことを恐れる人の気持ちもわかる。
ただ、不変は存在せず、すべての生き物が衰え、すべての物質が酸化する。それが【時間】というもの。
「今のままでいい」と、不変であることへの難しさを知らない人が言う。そして、それが衰退であることに気付いていない。
ダンスの歴史を勉強すると、世の中の文化、習慣、との結びつきなどもあって、そんなことを考えさせられていました。
エンターテイメントの世界は、常に変化を恐れなかった。
常に、新しいものへの創造と努力を繰り返していた。
2022年、
私の目標は、もっともっとクリエイティブに生きる。
その為に、基礎となる練習は今まで通りしっかり。
そして新しい分野への学びを閉ざさないこと。