新型コロナ太り&運動不足解消プログラム
ベリーダンスの動きを取り入れた女性らしいボディーラインを目指すエクササイズのクラスです。ダンスの経験は必要ではありません!難しい振り付けを覚えるのが苦手な方や、楽しくカロリーの消費をしたいという方におススメです。
ベリーダンスで綺麗になれるのは何故?
ベリーダンスは、その名の通りベリー(=お腹)の動きを特徴としたダンスで、骨盤回りを意識的に動かします。それにより血流が良くなり、子宮や腸を温める効果があります。冷え性、便秘体質、ポッコリお腹の方には是非挑戦してほしいダンスです。
ベリーダンスで使う筋肉、腸腰筋…(大腰筋、小腰筋、腸骨筋の総称)
腸腰筋が衰えてくると、ポッコリお腹が出来上がります。特に大腰筋が弱ると、背筋の美しいS字が失われます。また、腸腰筋の前面に位置しているのが≪冷え≫のキーポイントである腎臓です。腸腰筋を鍛えることで腎臓が温まり、冷え体質の改善、また代謝アップにつながります。ベリーダンスの動きはこの腸腰筋を使います。
※踊るときに、お腹は出しても出さなくても大丈夫です。
↑スタジオ建設前
このクラスはオンラインスタジオ設立前からずっと人気のクラスです♪
ベリーダンスとは?
ベリーダンスは古代エジプト発祥・世界最古の踊りと言われており、歴史は紀元前にさかのぼります。
宮廷で王室エンターテイメントとして発展し、ダンサーたちは王室ダンサーとして地位を確立しました。王(スルタン)のために踊る姿が沢山の絵画に残されています。
スラムで踊られていたアラビアンダンス(=ベリーダンス)は、インド北部にいたジプシーたちによって各地に伝えられました。伝えられたアラビアンダンスはスペインではフラメンコに発展したと言われるように、各国のダンスの基礎となっています。
■「ベリーダンス(Belly dance)」と名付けられたのは1893年
1893年、シカゴで開催されたワールドフェアーにて、エジプト人が披露したベリーダンスがアメリカ国内で大きな話題となり、現代のベリーダンスブームの火付けとなりました。「ベリーダンス(Belly dance)」と名付けられたのもこの時です。
中東・アラブ圏内の人々は、それぞれ以下のような名で呼びます。
エジプト:「バラディ(Baladi:自然の)」
アラブ:「ラクス・シャルキー(Raqs Sharqi:東方の踊り)」または「ラクス・バラディ(Raqs Baladi:民族舞踊)」
トルコ:「オリエンタルダンス(Oryantal dansı:東方舞踊)」
ヨーロッパ:「オリエンタルダンス」「エキゾチック・オリエンタルダンス」「オリエンタル・ベリーダンス」など
■ベリーダンスはしっかりと意味を持った民族舞踊です。
エジプトでは結婚式の時には必ずダンサーを招き、花嫁は子孫繁栄のためにダンサーのお腹に手をかざして祈願します。また、ベドウィン(砂漠に住む遊牧民族)は出産している女性の周りでダンスを踊るという風習が伝統的にあります。
ベリーダンス 参考動画:Girl like me – Black Eyed Peas & Shakira
ベリーダンス 参考動画:Inferno – Abir
ベリーダンス 参考動画:Haklak Rahtak – Myriam Fares
ベリーダンス 参考動画:Massari – Ya Nour El Ein
ベリーダンス 参考動画:Ojos Asi Shakira Drum Solo
ベリーダンス 参考動画:Siseler – Ara Dinkjian
ベリーダンス 参考動画:वाजले कि बारा – मराठी
ベリーダンス 参考動画:Toy – Netta
お客様の声