サルサダンスとは?

サルサダンスは、スペイン語でソース(Sauce)を意味する「Salsa」から名前が来ています。
ソースが色んな材料をごちゃまぜにして作るのと同じように、サルサ音楽はソウル、ジャズ、ロックなど、いろんなものをごちゃまぜにして作った比較的新しい音楽(ジャンル)です。
プエルトリコ移民が多いニューヨークを中心にOn2」と言われる二拍目にステップを踏むスタイルが爆発的人気となり、世界中に広がりました。
しかし、サルサダンスは、地域によって踊り方が異なります
例えば、アメリカの反対側であるLAでは1泊目にステップを踏む「On1が主流となっています。また、ON2には2種類のタイプがあり、1拍目を待って2拍目からのブレイクでステップが始まるON2、いわゆるボールルームスタイルと呼ばれるサルサもあります。
通常、サルサダンスはペアで踊ることが多いダンスですが、近年はソロ(シャイン)で踊るパフォーマンスも増えており、ソロでの大会もあります。
※私の教室ではシャインのみになっております。

ラテンダンス基礎知識

クラーベのリズム
サルサのベーシックステップについての質問「先生によってステップの順番が違うのはなぜ?」
サルサダンス|ベーシックステップ|What’s the difference?|Salsa on1, on2, Leader and follower

レッスンのお申込